CATEGORY:カービン
2018年10月21日
AAC MPW 9' PDW

AAC MPW、ガスガン。
本業の(?)の狙撃銃弄りは去年ひと段落したので最近やっとARに手を付けられるようになった
PDWストックに9インチバレル。机の上とかにいつでも転がしておきたくなる。
軽量コンパクトに振りつつ、ちょっと悪いことにも使えそうなPDWサイズの消音ARというのがコンセプト
マルイMWS全盛の今時WEベースのRatechのコンプリ品。
内部パーツは全部鉄とかアルミ。レシーバーはフォージド。頑丈なのは良いと思う。アルミノズルの恩恵なのか金属音も良い感じ
シリアルはユニークシリアルではないらしいので隠していない。
WA M4系は機械音痴の僕にはちょっと気難しすぎたがこれはノーメンテで遊べています
ハイダー&サプレッサーはAAC 51T&AAC 762SDN6レプ。、ハンドガードもAAC製でsquare drop 8インチ。
元はURX3が付いていたのだが、軽さとスリムさを求めて今風のハンドガードに変更。
AACコンプリという感じで統一感は出た気がする。


一見Keymodなようなよく見るとKeymodじゃないような穴が開いてるが一応Keymod互換。
ハンドガード下部の突っ張り棒のようなパーツを締めて完成。

URX3ではなかなかセンターが出なくて難儀したがこいつは簡単だった。
最近気づいたがAAC(またはQの) honey badgerのハンドガードもこれと同じ方式っぽい

ドラムマガジン挿してみた。
300用は出てないはずなのでお遊びだけど、こういうシルエットは好き。

トリガーガードはseekins、マグキャッチはNorgon。アンビマグキャッチはNorgonが無駄がなくて好きですね。
TroyのBADレバーも取り付けてある。NEAタイプのPDWストックが干渉するかと思ったが絶妙に収まっている
グリップはBCM11.5くんと同じくマグプルK2。
何挺か銃がある場合、グリップとかは統一した方が良い気がする。
セレクターはどっかのBADタイプ。WE対応と書いてたけど純正とはレシーバーの厚みが違うのかセレクターレバーを削らないとダメだった。
あとなぜかRatechレシーバー固有の問題なのかWE純正の20連マグとかも挿せなかった(30連とPMAGはOK)
メインにTrijicon RMR。マウントはT1と同じくLEAP。
レーザーは先日フォロワーさんに譲っていただいたSteiner CQBL1。
ライトは昔馴染みのWML。
最低限の機能性だけを残して後は軽量&コンパクトにステ振りした感じで。
CQBLについては後日もう少し掘り下げて書くかも

まあコンパクトとはいってもスチールバレル&スチールサプのせいでBCMくんより重い
鉄砲を組むときはなるべく違うコンセプトで組んでるつもりだが、パーツ選びとかは似通って来ちゃうのかもしれないなあ


やっぱこの辺が好きなんだよな
SAI GRY SBRエヤソフト(マルイMWS)
Aplus SLR M4 GBB
RailScales G-10 Machined Scales のレプリカ
FLUX G17ブレースレプリカ
VFC KAC SR25 Enhanced combat carbine(ECC)
Cybergun SCAR-H GBBR
Aplus SLR M4 GBB
RailScales G-10 Machined Scales のレプリカ
FLUX G17ブレースレプリカ
VFC KAC SR25 Enhanced combat carbine(ECC)
Cybergun SCAR-H GBBR
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。