CATEGORY:スコープ
2017年06月08日
最近の狙撃スコープ(昼用)
タクテコーなライフルスコープと聞いてどんなモデルを思い浮かべるだろう
エアソフターにとって高倍率スコープはロマンの道具だし、ショートスコープやドットサイトにしか関心を持たない人も多いので、あんまり最近の時流を調べる人は多くないんじゃないかと思う。
下図は米国の精密射撃競技、スナイパーライフルシリーズ(PRS)でのスコープ使用率内訳
Gun誌のターク高野氏は2013年の記事で「プレシジョン/タクティカル競技の写真でリューポルドが乗ってたら7~8年前の画像、ナイトフォースかシュミットベンダーが乗ってたらここ5年の画像」といっていた。
当然それは大雑把な括りだがこの手の機材には流行り廃りがあるものだ。


タクティカルスコープに定義というのはたぶんないが、最近だと以下のような機能を盛り込んでいることが多い
・イルミ付き
・FFPグラスエッチレティクル
・ゼロストップ機能
・サイドフォーカス
・クリスマスツリーなレティクル
ここ数年でVortex opticsがシュミットアンドベンダーの牙城を崩してる様
Gen2にモデルチェンジしたRazor HDがバカ受けしてるとかで・・・

Nightforceも新機種「ATACR」を投入して、人気を博している

日本では知名度ほぼゼロ(?)のカウレス
オーストリア製。国内でお目にかかったことはいまだに無いがSRSで有名なDTAが推してたり、アメリカでの使用例はかなり多いので気になります。

とっても気になるカナダ製のタンジェントシータ君
Premierと明らかにクリソツだがなにかあるのかな・・・

最近はもう34mmチューブに非ずはタクティカルスコープに非ずという雰囲気さえ感じる
評価を見てると、光学性能ではS&Bが一番いいけど、RazorやATACRとは僅差であり、コスパで後者を選ぶシューターが多い
S&Bの価格帯は3500~5000ドル付近、Razor Gen2やATACRは2200~3000ドル程度。
これはまた今度レビューします


エアソフターにとって高倍率スコープはロマンの道具だし、ショートスコープやドットサイトにしか関心を持たない人も多いので、あんまり最近の時流を調べる人は多くないんじゃないかと思う。
下図は米国の精密射撃競技、スナイパーライフルシリーズ(PRS)でのスコープ使用率内訳
Gun誌のターク高野氏は2013年の記事で「プレシジョン/タクティカル競技の写真でリューポルドが乗ってたら7~8年前の画像、ナイトフォースかシュミットベンダーが乗ってたらここ5年の画像」といっていた。
当然それは大雑把な括りだがこの手の機材には流行り廃りがあるものだ。


タクティカルスコープに定義というのはたぶんないが、最近だと以下のような機能を盛り込んでいることが多い
・イルミ付き
・FFPグラスエッチレティクル
・ゼロストップ機能
・サイドフォーカス
・クリスマスツリーなレティクル
ここ数年でVortex opticsがシュミットアンドベンダーの牙城を崩してる様
Gen2にモデルチェンジしたRazor HDがバカ受けしてるとかで・・・

Nightforceも新機種「ATACR」を投入して、人気を博している

日本では知名度ほぼゼロ(?)のカウレス
オーストリア製。国内でお目にかかったことはいまだに無いがSRSで有名なDTAが推してたり、アメリカでの使用例はかなり多いので気になります。

とっても気になるカナダ製のタンジェントシータ君
Premierと明らかにクリソツだがなにかあるのかな・・・

最近はもう34mmチューブに非ずはタクティカルスコープに非ずという雰囲気さえ感じる
評価を見てると、光学性能ではS&Bが一番いいけど、RazorやATACRとは僅差であり、コスパで後者を選ぶシューターが多い
S&Bの価格帯は3500~5000ドル付近、Razor Gen2やATACRは2200~3000ドル程度。
これはまた今度レビューします
Unity Tactical Fast mount & Aimpoint 3x magnifier
Vortex Razor HD Gen2 1-6
Schmidt & Bender PMⅡ Shortdot 1.5-8×26
Nightforce BEAST 5-25×56
BT-engineering/AWP 34mm QDUMS CSASS
新しい筒選び
Vortex Razor HD Gen2 1-6
Schmidt & Bender PMⅡ Shortdot 1.5-8×26
Nightforce BEAST 5-25×56
BT-engineering/AWP 34mm QDUMS CSASS
新しい筒選び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。