CATEGORY:スコープ
2018年11月30日
Schmidt & Bender PMⅡ Shortdot 1.5-8×26
Schmidt & Bender PMⅡ Shortdot 1.5-8×26


光学には拘るとはいえあくまで銃ありきの話。
これはSR25ECC用のスコープ。通称は弁太郎、シュミベン、趣味弁などなど
マウントリングが届いて完全体になったら記事を書こうと思っていたんですけそっちは全く音沙汰なく、このままでは年が明けてしまうので書いた。とりあえず今は仮のBadgerに載せている。
以前は暫定的にRazor HD 3-18を載せてたりしてみたが、ショートスコープが欲しくなっていろいろ物色
MARK6、MARK8、Razor1-6、Accupower、ATACR辺りで迷ったんだけど、まだシュミベン触ったことないな・・・ということでこれに
シンプル極まりないパッケージもカッコいいね、まあ梱包もビニールに包んでダンボール巻いただけとシンプル極まりなかった。のは驚いたが、この辺は我が国のマニアが神経質過ぎるだけだろう。
壊れずに届けば別になんでもいいかな
SR25という銃においてはCQBでの運用はあくまで補助的な物だと思うので、ショートスコープではあるが等倍にはこだわらなかった。
視野も広く、ケラれにくいのでCQBごっこも一応できると思うが。

例によって見た目10割で選んでいる。(そもそもカート式ガスガンで実射なんてしないので)
一般的なショートスコープ概念が通用しないデカさがある。
長さ12インチ、チューブ径34mm、重量640グラムはLeupold Mark8 CQBSSとほぼ同サイズだったはず。
これでもRazor 1-6より軽いってあたりRazor君の異次元の重さがわかると思います
その辺のショートスコープを太く長く巨大化したような感じ。SR25というAR15をパンプアップしたようなライフルに載せるからこそのチョイスなので、、AR15だと16インチ以上のバレル長がないとバランス的に厳しいと思う。

アイアンサイトはKACの斜めサイトになった。本体のレビューで書いたようにURX3のトップレール幅が狂っているので加工必須。よってレプ。

ストックはMOE SLです。
フォーカス調整機能は無し。Dual CCとかだと等倍時にパララックス調整のためにフォーカスレンジが変わる(?)機能があるっぽい。
11段階のイルミネーション機能付きでゼロストップノブ仕様
ノブのクリック感もカチカチと精密な感じで小気味良い。

ただシングルターンなので目盛間が小さく、焦ってると微調整に手間取りそう
イルミには制御回路(?)が入っていて、発光開始から6時間たつと自動消灯し、電池切れになると点滅する。

レティクルはファーストフォーカルのCQBレティクル。ミルドット的な感じ。

オプションフル装備モード。PVS22のマウントはLaRueに交換してやっと着くようになった。が、実はちょっと斜めっている。
マッシブなライフルにはマッシブなスコープが似合うねやっぱりね


ちなみに待ってるマウントはscalarworks
届いたらSR25弄りはひと段落って感じ

冬ですねー


光学には拘るとはいえあくまで銃ありきの話。
これはSR25ECC用のスコープ。通称は弁太郎、シュミベン、趣味弁などなど
マウントリングが届いて完全体になったら記事を書こうと思っていたんですけそっちは全く音沙汰なく、このままでは年が明けてしまうので書いた。とりあえず今は仮のBadgerに載せている。
以前は暫定的にRazor HD 3-18を載せてたりしてみたが、ショートスコープが欲しくなっていろいろ物色
MARK6、MARK8、Razor1-6、Accupower、ATACR辺りで迷ったんだけど、まだシュミベン触ったことないな・・・ということでこれに
シンプル極まりないパッケージもカッコいいね、まあ梱包もビニールに包んでダンボール巻いただけとシンプル極まりなかった。のは驚いたが、この辺は我が国のマニアが神経質過ぎるだけだろう。
壊れずに届けば別になんでもいいかな
SR25という銃においてはCQBでの運用はあくまで補助的な物だと思うので、ショートスコープではあるが等倍にはこだわらなかった。
視野も広く、ケラれにくいのでCQBごっこも一応できると思うが。

例によって見た目10割で選んでいる。(そもそもカート式ガスガンで実射なんてしないので)
一般的なショートスコープ概念が通用しないデカさがある。
長さ12インチ、チューブ径34mm、重量640グラムはLeupold Mark8 CQBSSとほぼ同サイズだったはず。
これでもRazor 1-6より軽いってあたりRazor君の異次元の重さがわかると思います
その辺のショートスコープを太く長く巨大化したような感じ。SR25というAR15をパンプアップしたようなライフルに載せるからこそのチョイスなので、、AR15だと16インチ以上のバレル長がないとバランス的に厳しいと思う。

アイアンサイトはKACの斜めサイトになった。本体のレビューで書いたようにURX3のトップレール幅が狂っているので加工必須。よってレプ。

ストックはMOE SLです。
フォーカス調整機能は無し。Dual CCとかだと等倍時にパララックス調整のためにフォーカスレンジが変わる(?)機能があるっぽい。
11段階のイルミネーション機能付きでゼロストップノブ仕様
ノブのクリック感もカチカチと精密な感じで小気味良い。

ただシングルターンなので目盛間が小さく、焦ってると微調整に手間取りそう
イルミには制御回路(?)が入っていて、発光開始から6時間たつと自動消灯し、電池切れになると点滅する。

レティクルはファーストフォーカルのCQBレティクル。ミルドット的な感じ。
オプションフル装備モード。PVS22のマウントはLaRueに交換してやっと着くようになった。が、実はちょっと斜めっている。
マッシブなライフルにはマッシブなスコープが似合うねやっぱりね


ちなみに待ってるマウントはscalarworks
届いたらSR25弄りはひと段落って感じ

冬ですねー
Unity Tactical Fast mount & Aimpoint 3x magnifier
Vortex Razor HD Gen2 1-6
Nightforce BEAST 5-25×56
BT-engineering/AWP 34mm QDUMS CSASS
新しい筒選び
【低価格】スコープ比較【ハイエンド】 part6(覗き比べ対決)
Vortex Razor HD Gen2 1-6
Nightforce BEAST 5-25×56
BT-engineering/AWP 34mm QDUMS CSASS
新しい筒選び
【低価格】スコープ比較【ハイエンド】 part6(覗き比べ対決)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。